3月新卒者の50人が内定取消し 「卸売、小売業」が15人で最多

3月新卒者の50人が内定取消し
「卸売、小売業」が15人で最多

今年3月に大学・高校等を卒業し4月に就職予定 だった新卒者のうち、2022年度に内定を取り消され た学生・生徒は50人(うち主として新型コロナウイ ルス感染症の影響によると考えられるもの29人)で、 取り消した事業所は27社(同8社)だったことが、 厚生労働省がこのほど公表した2022年3月新卒者内 定取消し等の状況(8月末現在)で明らかになった。

今回は事業所名公表の対象となる事業所はなかっ た。

内定を取り消された50人の内訳は、中学生は0人、 高校生が25人(18事業所)、大学生等が25人(10事 業所)。 産業別にみると、「卸売、小売業」が15人(2事 業所)と最も多く、次いで「医療、福祉業」13人(8 事業所)、「製造業」6人(5事業所)、「建設業」 6人(5事業所)などが続いた。規模別では、「99 人以下」29人(20事業所)、「100~299人」4人(3 事業所)、「300人以上」17人(4事業所)だった。

地域別にみると、「南関東」が22人(7事業所) で最も多く、次いで「東北」9人(3事業所)、「東 海」8人(7事業所)と続いた。また、取消し理由 では、「企業倒産」が19人(2事業所)、「経営の 悪化」が13人(9事業所)、「別会社移行」は3人 (2事業所)のほか、「その他」が15人(14事業所)。

採用内定取消しを受けた学生・生徒の就職状況は、 41人が「就職済み」のほか、「就職活動中」0人、 「不明」7人などだった。

国税庁、年調手続き電子化をPR
企業・従業員双方にメリット多い

国税庁が年末調整手続きの電子化をPRしてい る。

2021年1月の申告分から、法定調書(年末調整) の電子化が義務づけられた。

対象企業は、前々年度 (2年前)に発行した法定調書が種類ごとにみて 100枚以上である企業だ。

対象となった場合、e- Taxや光ディスク等で申告が必要となる。

ただ し、電子化の対象となるのは法定調書の種類ごとに なるため、年末調整にかかわる法定調書を100枚以 上発行していなければ、電子化の対象とはならな い。

これまでの年末調整では、従業員は保険会社から 保険料控除証明を書面(ハガキ)で受け取り、それ を基に手書きで保険料控除申告書を作成して書面 で勤務先に提出するなど、年末調整の一連の手続き を書面で行っていた。

これらの一連の手続きが電子 化されると、従業員は控除証明書を電子データで受 け取り、そのデータを電子化に対応した民間ソフト ウェアや国税庁が提供する「年調ソフト」にインポ ートすることで、各種控除申告書をデータ作成しメ ール等で勤務先に提出ができるようになる。

国税庁では、電子化のメリットとして、(1)保険 料控除等の控除額の検算が不要、(2)控除証明書等 のチェック事務が削減、(3)従業員からの問い合せ が減少、(4)年末調整関係書類の保管コストが削減 を、また、従業員のメリットとして、(1)控除額等 の記入・手計算が不要、(2)控除証明書等データを 紛失しても再交付依頼が不要、(3)勤務先からの問 合せが減少、などを挙げて電子化を勧めている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
コメントは利用できません。

どんなことでもお気軽にご相談ください

お問い合わせ