つみたてNISA(積立NISA)のメリットとデメリット

「つみたてNISA」は、2018年から始まった少額投資非課税制度です。

買付けした株式や投資信託などの運用益、売却益、配当金(分配金)が非課税になる制度です。

つみたてNISAは、未経験の方や経験の浅い方でも始めやすいように、買付けできる金額の上限が年間40万円となっています。買付したファンドの投資可能期間は最長20年なので、例えば2021年につみたてNISAの口座で対象ファンドの買付けをした場合、2040年まで運用することができます。そのため、非課税枠で投資できる金額は最大800万円になります。

「NISA」以上に少額から毎月コツコツ。長期での資産形成を目指す方に向いた制度と言えます。 つみたてNISAは、投資初心者の人でもスタートしやすい制度ですが、メリットもあればデメリットもあります。ここからは、メリット・デメリットについてご紹介します。

つみたてNISA(積立NISA)のメリット

メリット1:20年間は運用益・分配金が非課税となる

つみたてNISAは運用益・分配金が最長20年間非課税になります。通常、投資で利益を得た場合、運用益・分配金に対して20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAはかかりません。そのため、本来は差し引かれるべき税金分も運用に充てることが可能です。

メリット2:少額から始められる

金融機関によって異なりますが、毎月の積立額を少額から投資を始められるのもつみたてNISAの特徴です。毎月1,000円、1万円など、生活に負担をかけない範囲で長期的に資産形成を目指すことができます。

メリット3:売買タイミングの判断が不要

つみたてNISAは一括投資は認められておらず、投資方法は「積立」しか選べません。売買タイミングを計って投資をするのはプロでも難しいですが、積立投資は、毎月淡々と買い付けていくので、投資タイミングの判断の必要がなく、買い付ける手間がかかりません。

メリット4:いつでも資金を換金できる

つみたてNISAでは、積立てた資産をいつでも自分のタイミングで自由に換金できます。

「住宅資金」「教育資金」「老後資金」「余暇資金」など用途に合わせて活用ができます。

つみたてNISA(積立NISA)のデメリット

デメリット1:選択できる金融商品が限定されている

つみたてNISAで購入できるのは、金融庁の厳しい条件をクリアした投資信託・ETFのみです。非課税枠の中で国内外の個別株式やREITへの投資を考えたい場合は一般NISAを選ぶ必要があります。

デメリット2:損失を出したときに税制上の恩恵を受けられない

つみたてNISAでもしも損失を出したときは、通常の投資では認められているように他の運用益と相殺したり、年をまたいでの繰越しができません。

このようにつみたてNISAにおけるメリット、デメリットなどについてご紹介しました。

ちなみに、残った非課税枠は翌年に引き継ぐことができません。毎月の買付金額にも上限があります。毎年40万円の枠を最大限に利用するためには。できるだけ残枠を少なくするために、早めに始めることがおすすめです。

また、つみたてNISAは、投資経験がない方や少ない方でも安心して始められる制度です。加えて、税制優遇も受けることができる資産形成術ですので、メリット、デメリットをしっかりと理解した上で、ぜひ活用を検討してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
コメントは利用できません。

どんなことでもお気軽にご相談ください

お問い合わせ