地域を元気にしたい!幸せにしたい!
地域の中小企業をあらゆる方面からサポート

私たちの会計事務所は、ここ数年で大きく変わりました。これまでになかった新しい会計事務所のスタイルを創ろうと、社員一丸となって取り組んだ結果、たどり着いたのは、『企業様の「経営」に対して、トータルで関っていく、総合的なコンサルティング会社を目指すこと』でした。
従来の会計税務と、お客様と直接話をして売上や粗利を増やすコンサルティングを、別々の部署として独立させ、事業展開しています。
私たちは従来の会計事務所の枠にとらわれず、多方面にわたって地域の企業を支えていきたいと考えています。だから、当社には、いろんな考えを持った人が集まってほしいと考えています。私たちは、社員とその家族、みんなで幸せになりたい。さらに、お客様である地域の中小企業と、そこで働く人々の幸せを共に創っていきたいと考えています。
「地域のために働きたい」と考えているなら、私たちと一緒に楽しく、地域を元気にしていきましょう!

新卒採用

選考希望者には個別で会社説明会、見学会をご案内致します。
皆様のエントリーをお待ちしています。是非、会社説明会でお会いしましょう!

募集職種・分野 会計・税務業務 リスクマネジメント:生命保険・損害保険の募集 経営コンサルティング 人財育成・人事評価コンサルティング 総務:業務のバックヤード支援 IT支援:お客様の会計ソフト導入やクラウドサービス提供 塾・セミナーの企画・開催 社会保険業務:労務・助成金 相続支援業務
仕事内容 会計ソフトにデータを入力して法人税や所得税の計算。試算表を作成し決算業務を行う。 定期的に顧問先様を訪問し、社長や経理担当者へ月々のお客様の経営実績の説明を行う。 経営のアドバイスや節税対策などの相談に応じる。
募集対象 理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生、短大生、高専生、専門学校生、既卒者 ※既卒者も同時募集(概ね3年以内)
募集学部・学科 全学部・全学科
基本給 総支給額:211,000円(2018年3月) (住宅手当20,000円、残業手当15時間分含む) ※新卒社員のモデルケース
諸手当 住宅(借屋)手当:20,000円  通勤手当:距離に応じて支給 職務手当:管理職へ所定の金額を支給 資格手当:会社が必要と認めた業務に関連する資格保持者へ支給 扶養家族手当:扶養する者がある場合に支給
昇給 年1回(10月)成長支援制度により
賞与 年2回(8月、12月)、その他決算賞与あり
休日休暇 日、祝日、土(繁忙月除く)、その他/夏期休暇、年末年始休暇、記念日休暇、試験休暇、産前・産後休暇、育児休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度 社保完備(労災、雇用、健康保険、厚生年金)、社員持株会、社員旅行、成長支援制度、産前・産後休業制度、育児休業制度、介護休業制度等
勤務地 福島県本宮市
勤務時間 8:15~17:30(休憩75分)
研修制度 新入社員研修、価値観共有研修、電話研修、業務研修、外部研修etc.
自己啓発支援制度 資格手当:会社指定の資格保有かつ業務貢献度に応じて支給 試験休暇:国家試験を受験する社員に対し当日及び前日、並びに有給利用による5日間の休暇を取得可能
キャリアコンサルティング制度 成長支援制度・ステップアップ制度・賃金制度・教育制度
(参考)社員が保有している主な国家資格 税理士、行政書士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、基本情報技術者、ITパスポート

会社データ

平均勤続勤務年数 8年7ヶ月(2018年2月期現在)
月平均所定外労働時間 23.75時間(2017年度実績)
平均有給休暇取得日数 5.7日(2017年実績)
育児休暇取得実績 1名(うち女性1名)
採用実績(学校) <大学> 福島大学、東北学院大学、新潟大学、拓殖大学、京都学園大学 <短大・高専・専門学校> 国際ビジネス公務員大学校
採用実績(人数)※中途採用含む 2014年:2名 2015年:6名 2016年:7名 2017年:1名
過去3年間の新卒採用者数 2015年:3名(男性1名、女性2名) 2016年:2名(男性2名、女性1名) 2017年:1名(男性1名)
過去3年間の新卒定着率 100%

スタッフインタビュー

選考の流れ

新卒採用については、リクナビ・マイナビのサイトより受付をさせていただいております。

会社説明会やインターンシップのご案内などもありますので、ぜひご確認ください。

マイナビ2023
Copyright 2023 本宮会計センター | 本宮・二本松・郡山・福島の税理士・経営支援